電車を利用する人にとって、疲れた時は電車で寝たいと思いますよね。
しかし車内は揺れるのでゆっくり眠れないですし、隣の人に迷惑をかけてしまうかもしれないので気が引けてしまいます。
そこで電車で揺れない眠り方についてご紹介します。
1.端の席をキープする
電車で寝る時に揺れない眠り方としては、端の席をキープしてもたれかかるように眠ります。
端の席にはもたれかかれる場所があるので、壁に寄り掛かって寝るようにしましょう。
もたれかかっている状態ならば多少の揺れでも大丈夫ですし、大きく揺れることもないのでゆっくりと寝ることができます。
また寝ていると無意識のうちに隣の人に寄り掛かってしまうこともありますが、端の席にもたれかかっていれば他の人に寄り掛かることもありません。
反対側には他の人がいますが、迷惑をかけることもないので安心して眠ることができます。
もたれかかって寝るのが一番揺れには強いので、電車で寝たいと思ったらできるだけ端の席をキープするようにしましょう。
2.イスに深く腰掛けて寄りかかる
電車で揺れない眠り方としては、できるだけイスに深く腰掛けて寄りかかるように寝ることです。
ほとんどの人が端の席をキープすることができないので、寝る時は両隣に他人が座っていることがほとんどです。
できるだけ揺れないようにするためには、椅子に深く腰掛けることが大切です。
浅く座ると不安定な状態となるので、横揺れに対して非常に揺れやすくなります。
深く腰掛けてから座席にもたれかかることで、座席の方へと重心を安定させることができます。
お尻だけでなく背中や方が座席と接していることで、揺れに対しても強くなります。
座席との接地面が多くなるほど電車が揺れても揺れにくくなるので、できるだけ深く腰掛けて座席との接地面を多くするように意識しましょう。
3.腕組みをしないようにする
電車で揺れない眠り方としては、できるだけ腕組みをしないで眠るようにします。
腕組みをして眠る人は多いですが、意外にも腕組みをすることで人によっては体が揺れやすくなってしまいます。
腕組みをすることによって体の重心が上の方に行きますし、腕の重さも上半身の方に移動します。
物が揺れる時には上が重いほど、一度揺れだすと大きく揺れてしまいますよね。
逆に下の方が重くて上が軽いと揺れやすいですが、揺れ自体は大きくなりません。
電車では確実に常に揺れてしまいますが、腕組みをすることで上半身が重くなると、電車の揺れに対して同調して自身の揺れも大きくなってしまいます。
そのため眠る時には手はお腹の前で組むなど、できるだけ下の方に下げておくことが大切です。
腕組みをするのは寝ている無防備な自分を守ろうとする意識の表れですが、寝る時にはできるだけ腕は下げておいた方が揺れない眠り方がしやすいです。
4.荷物を前に抱えたまま丸くなる
電車に乗る時に荷物があるなら、自分の前に置いて抱え込むようにして寝ましょう。
電車で揺れない眠り方のひとつに、できるだけ重心を下にして土台を安定させることが大切です。
体の中でも重たい部分が頭なので、頭を下げることで重心を下げることができます。
荷物があれば抱え込みやすいですし、体を丸め込んでいるので足、お尻、頭に体重が乗っていることになります。
頭を抱え込むことで足に体重が乗るので、自然と体を安定させようと踏ん張ります。
そのため頭を上げた状態よりも揺れに対して安定するので、荷物を抱えて頭を前に抱え込むようにすれば、揺れに対しても強くなります。
5.足を組まないでまっすぐな態勢を意識する
電車で揺れない眠り方としては、できるだけ体のブレを無くすことが大切です。
電車では左右どちらかに必ず揺れてしまいますが、自分の体がブレてしまうと余計に揺れやすくなってしまいます。
常に自分は真っすぐを意識しておくことで、どちらかに力が掛かっても素早く反応することができます。
例えば足を組んで座っていると、どうしても体のどちらかに体重が掛かってしまうので、揺れに対して弱くなってしまいます。
寝る時も無意識のうちに斜めに寝てしまったり、頭をどちらかに傾けてねてしまうと、傾けた方に電車の揺れの力が掛かると大きく揺れてしまいます。
そのため眠る時には真っすぐな姿勢を意識しておくことが大切です。
真っすぐな姿勢をキープしていれば、どちらかに揺れの力が掛かっても体はあまり揺れずに済みます。
女性は足を斜めにして座ることが多いですが、揺れに対しては踏ん張ることができないので揺れやすくなってしまいます。
眠る時には足は斜めではなく、ハの字にしておくだけでも真っすぐな姿勢をキープしやすくなります。
電車で揺れずに眠ろう
電車をよく利用する人にとっては、時には車内でゆっくりと眠りたいと思う時もありますよね。
電車で揺れない眠り方ができれば隣の人にも迷惑を掛けなくて済みますし、安心して眠ることができます。
特に仕事終わりでは体も疲れているので、ちょっとでもいいので眠りたいと思いますよね。
自分が眠りやすい姿勢をキープして、ゆっくりと休んでください。